2023年 12月 05日
1
2
3
4
5
FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県磯子市にて
ちょっとねぇ、最初のコロッケ屋さんの臨時休業で出鼻をくじかれたったのもあって、踏み込みが今一つでした。予定ではもっと、店のおかあさんたちとお話ししながらばしばし撮るつもりだったんですけどね。

2

3

4

5

FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県磯子市にて
ちょっとねぇ、最初のコロッケ屋さんの臨時休業で出鼻をくじかれたったのもあって、踏み込みが今一つでした。予定ではもっと、店のおかあさんたちとお話ししながらばしばし撮るつもりだったんですけどね。
まぁともかく、レンズの選定は間違ってなかったと思います。ごしゃまってるに決まってるもん、闇市起源なんて。
#
by atCommA
| 2023-12-05 06:31
| 撮りメモ:Town
|
Comments(0)
2023年 12月 04日
1
2
3
4
5
FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県磯子市にて
ざっとの印象でしかないんですが、六角橋商店街よりも元気な気がします。そりゃぁシャッター閉まったままの店もありますけど、開いてる店の元気さと、リノベの進み方が、こちらは一段上のような。

2

3

4

5

FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県磯子市にて
ざっとの印象でしかないんですが、六角橋商店街よりも元気な気がします。そりゃぁシャッター閉まったままの店もありますけど、開いてる店の元気さと、リノベの進み方が、こちらは一段上のような。
&キッチン(一つ前のネタ)のマスターが言うには、、闇市発祥の街は当然ながら昭和テイストだけれども、まぁどんどん減って...とはいえ私の感覚では、まだ残ってるのがけっこうあって、お世話になりますありがとうございますなんです。
#
by atCommA
| 2023-12-04 07:11
| 撮りメモ:Town
|
Comments(1)
2023年 12月 03日
1
2
3
4
5
FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県磯子市にて
浜マーケット名物の三角コロッケが目当てだったんですが、まさかのシャッター閉まり。

2

3

4

5

FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県磯子市にて
浜マーケット名物の三角コロッケが目当てだったんですが、まさかのシャッター閉まり。
向かいのランチ兼ちょい呑み屋さんにお邪魔しました。
「あ~、あそこはですね、定休日以外にも月に何度か休むんですよぉ」
諸々お話させていただいて、楽しい時間でございました。写真はありませんけども、豚ホルモン(味噌焼)と芋焼酎のロックってぇのは、なんとも鉄板の取り合わせですなぁ。食事の写真は原則おまけ扱いなんですが、まぁ今回は番外編ってことで。
#
by atCommA
| 2023-12-03 07:21
| 撮りメモ:Town
|
Comments(0)
2023年 12月 02日
1
2
3
4
5
FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF35-70mmF4.5-5.6 WR, GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県横浜市磯子区にて
浜マーケットをいつどこで知ったのかもはや思い出せませんが、いずれは、の宿題だったのです。

2

3

4

5

FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF35-70mmF4.5-5.6 WR, GF20-35mmF4 R WR
2023/11/15, 神奈川県横浜市磯子区にて
浜マーケットをいつどこで知ったのかもはや思い出せませんが、いずれは、の宿題だったのです。
ちなみにマーケットのすぐ前のバス停がそのものずばり、「浜」。そそりますな。住所は磯子市ですが、文化としては根岸圏のようです。その昔は海食崖が切り立っていて、そこから根岸の名がついた、という。
どーせ狭い通路に店舗がひしめき合ってるんだろうから20-35/4でいいべ、と思いつつ、軽いからまぁいいやと35-70も持ち出して、まぁ正解。一枚目の写真、道路の向こう側から出ないと撮れないんです。超広角ズームで撮ってトリミングって手もあるんですが、ていうか一枚目も結局はトリミングしてますが、自分が納得する範囲で撮るしかありませんもんさ。
#
by atCommA
| 2023-12-02 07:23
| 撮りメモ:Town
|
Comments(0)
2023年 12月 01日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF35-70mmF4.5-5.6 WR
2023/11/11, 長野県東御市にて
海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

FUJIFILM GFX-100S(Astia), GF35-70mmF4.5-5.6 WR
2023/11/11, 長野県東御市にて
海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)。
...旧?
...え? いつ名前変えたんだろ? たしかに、前回訪問したときに名前を変えるべきだと進言はしましたが、まさかね。
でも今回、前のおじさまとは違うおばさまが店番だったんですが、施設の由来を説明されるのをさえぎって、「私二回目なんです、前回名前を変えた方がいいですよって話を」...って言いましたら、
「わぁ、あのときの方ですか。日誌に残ってますありがとうございます、上にも伝わってますよ」
ですって。もしかしたらそれで、かも、ですが、看板もパンフも全部以前のままで、変わってるのはwebだけ。しかも、「海野宿玩具館」ってのも、微妙に本質を外しているような。なんだかなぁ。
なんにせよ、歴史家であるにょーぼをここに連れてくるのが、最大の目的だったのです。前回も書きましたがここは、
「日本全国津々浦々の伝統工芸を一覧できる、立派な美術館なのです」、よ。
今回は、お気に入りをとにかく撮りました。ウチで17枚ってのは、けっこう異例です。
二枚目が私一押し。岐阜県郡上市の「かわさき踊り」です。おそらくは一刀ですぱっと切り出した、デフォルメの極致。
ぢつはこれは、欲しいんです。展示物すべてが非売品なのは承知してるんですが、でも欲しい。どっかに売ってないかなぁ。
そして七枚目、なんと竹田の姫だるま。前回は気づいていませんでした、不覚。
もっとも、少しずつ展示物を入れ替えてるって話だったので、新登場の可能性もあります。なんせ全部で1200点、閲覧に供しているのはその一部ってことですから。
ともあれ、にょーぼも大喜びでした。畑は違うものの、歴史家の血は騒ぐんですよこういうのを見ると。店番のおばさまとも話が弾んで、いい時間を過ごせたようです。
...ただ...
ただ、ですね。
館を出てからにょーぼ曰く、もったいなさすぎる、と。あれじゃぁ早晩、埋もれる、って。
素晴らしいコレクションなんだけれども、学術的分析が無さすぎる。本来ならデジタルアーカイブ化して、その筋の専門家の解説(最低限日本語と英語)を添えて図録を作って、きちんと公開して、退色その他の劣化を防ぐ処置も講じて、併せて図録の配布からもっと客を呼んで費用を作って、と。
その意識がそもそもないってのが大問題で、あの収集物はこの一代で失われるだろう、て意見です。
ごもっとも、ですが、そのイニシャル費用が出ないんでしょうね。私は自分が観られたらそれだけでうひゃうひゃ嬉しかったんですが、さすが歴史家の視点は違います。
ごもっとも、ですが、そのイニシャル費用が出ないんでしょうね。私は自分が観られたらそれだけでうひゃうひゃ嬉しかったんですが、さすが歴史家の視点は違います。
かといって、私ができることはなにもなく。東御市の管轄らしいんですが、働きかけるったってなにしろお金がないんじゃどうにもならんし。
ので、とにかく行ってあげてください。一人の郵便局長が40年かけて集めたコレクションです、見て損はありませんぜったいに。
...そして、蛇足ながら。行き帰りの道中、妙義山の威容が素晴らしかったです。特に帰り道、夕日に染まった岩肌なんてのはもうもうもう。当然高速を走ってるんですけど、みんなスピード落とすんですよまぁわかるけどさ。
#
by atCommA
| 2023-12-01 07:43
| Special
|
Comments(0)