2015年 11月 10日
第二回関東フィルム一本勝負田端篇~Ⅲ
|
シリーズ第三弾。

20

宴会では?が飛び交っておりましたが、今回一番時間をかけた(かかった)カットです。
21

宴会でmnさんのお見事な切り取りを拝見して卒倒することになります。これぞ一本勝負。
22
ここのコロッケは、都内で三本の指に入る旨さです。
22

形も色もパン粉の付き具合も不揃いな手造りもので、具にけっこう細かい野菜が入っていたりして食感が楽しく、
しかも(これで三度目ですが)高確率で、けっこうあったかい。あまり作り置きせず、マメに揚げ足してると思われます。
一個70円。お勧めです。
...だからって勝負でここを撮る必然はまったくありません。
23
昔のちょっと重めの傘が濡れると生地が重たくってべたついて貼りつく感じで...
23

てのを思い出しながら撮ったんですが、構図組んでるうちにわけわかんなくなって、このていたらく。
24
押した瞬間は、今回の自薦は決まり、と思ったもんです恥ずかしながら。
24

雨の午前中の物憂い気怠い雰囲気が、って、なんで右半分という広大な面積をこうしたのか、
今となっては本人にもわからず。
25
彼は晴れてるともっと店の前に出てパフォーマンスします。このときは雨だしそもそも開店前だしで、
25

ジュークボックスとともに楽屋入り状態です。
26
こういうことをやるのはたいてい、ネタに詰まりだした証拠です。
26

実際、田端銀座は過ぎてしまって、駒込エリアに踏み込むかどうか思案中。
27
ここに来てまた植物。完全に詰まってます。
28
あまりにも人を入れていないことが気になってたらば、脊椎反射で押ささったカット。
27

28

前景にさほど魅力があったわけでもなし。
Nikon FM2n, Ai NIKKOR 50mm f1.8S
FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM400
PhotoCDより
2015/11/8, 田端にて
by atCommA
| 2015-11-10 06:42
| Special
|
Comments(6)
そうか、全部だして、そのときの意図や語りを入れるのも面白いなあ。いや、面白すぎ。
24、そうですねえ。もうちょい左で、もうちょいアップ。
24、そうですねえ。もうちょい左で、もうちょいアップ。
Like
20は宴会では色々言われてましたね~(^_^)
未だに??な部分はありますが、撮りたくなる気持ちはわかる。
21は自分は普段だとスルーするんですが、なぜかフィルムだと「いっちょ、撮ってみるか」的な・・・
24はやっぱり良い光景ですよ。
未だに??な部分はありますが、撮りたくなる気持ちはわかる。
21は自分は普段だとスルーするんですが、なぜかフィルムだと「いっちょ、撮ってみるか」的な・・・
24はやっぱり良い光景ですよ。
>mabさん
私も全部にコメント付けたのは初めてかもしれん。どえらく時間かかるからお勧めしません(笑)
24はもう...そうでしょう、そうなんです。なんか写ってないものが見えてたんですきっと。
私も全部にコメント付けたのは初めてかもしれん。どえらく時間かかるからお勧めしません(笑)
24はもう...そうでしょう、そうなんです。なんか写ってないものが見えてたんですきっと。
>d@m@さん
まぁたぶん、単に寄りが足りないんじゃないかなぁと...あとは適当に斜めるか。でもリトライはしないと思います(^^;
まぁたぶん、単に寄りが足りないんじゃないかなぁと...あとは適当に斜めるか。でもリトライはしないと思います(^^;
>mnさん
いろいろっちゅうか、「らしくない」的なね(^^; たぶん可能性はあるんですよ、私が掘り起こせてないだけで。
21はもう、恐れ入りました。24は、mnさんだけはうなづいていただけると思ってました(^^;
いろいろっちゅうか、「らしくない」的なね(^^; たぶん可能性はあるんですよ、私が掘り起こせてないだけで。
21はもう、恐れ入りました。24は、mnさんだけはうなづいていただけると思ってました(^^;
<< 第二回関東フィルム一本勝負田端篇~Ⅳ | 第二回関東フィルム一本勝負田端篇~Ⅱ >> |