2016年 06月 30日
1
2
3
4
5
6
7

2

3

4

5

6

7

FUJIFILM X-Pro2(Classic Chrome), XF 35mm F1.4 R
2016/6/12, 京都にて
嵐電沿線も歩いてるうちに街並みすっきりしちゃったんで、バスで四条河原町まで出たんですが、まぁ銀座みたいなもんで、特にやることもなし。
ので、ついでにもう一回りしてみました。
6枚目は、阿闍梨さんの出立準備。地元のご夫婦と一緒にお見送りして、頭をちょんしてもらいました。これで今年の健康は間違いなし、だそうです。
▲
by atCommA
| 2016-06-30 17:34
| 撮りメモ:Town
|
Comments(0)
2016年 06月 30日
1
2
3
4
5

2

3

4

5

FUJIFILM X-Pro2(Classic Chrome), XF 35mm F1.4 R
2016/6/18, 鎌倉にて
ほんっとに駅前なのに、たぶんここは初めてです。
もとの店はほとんどなくなってますが、エリアというか建物自体は、まぁ健在。
ちょいちょい商いも続いていて、まだしばらくはもちそうです。
私は北村牛肉店のコロッケが目当てだったので、ここの惣菜はパスさせていただきましたが。
▲
by atCommA
| 2016-06-30 07:28
| 撮りメモ:Town
|
Comments(2)
2016年 06月 29日
1
2
3
4
5

2

3

4

5

FUJIFILM X-Pro2(Classic Chrome), XF 35mm F1.4 R
2016/6/12, 京都にて
太秦で天下一品食って、広隆寺で仏像見て、さて。
嵐電、久々に乗ろうかとも思ったんですけど、混んでんですよけっこう。ならば、沿線をてくてくしてみようかと。
開発されきってるイメージでしたが、ところによりけっこうな味が残っておりまして、ちょいちょい拾ってみました。
▲
by atCommA
| 2016-06-29 18:37
| 撮りメモ:Town
|
Comments(2)
2016年 06月 29日
1 ソロ
2 デュオ
3 コンチェルト

2 デュオ

3 コンチェルト

FUJIFILM X-Pro2(Astia), XF 35mm F1.4 R
2016/6/26, 新宿にて
三枚目が撮れたときは、ほっとしました。あぁこれで組める、と。
で、その三枚目ですが、どうやら写真学校の同級生らしいです。このあと、後ろの彼女が前の彼女に寄ってって、なんかそんなような話してましたから。
そういえばね、
このちょっとまえに市場に(築地じゃないですよ、西口の中古市場)寄ったんですがそこで、
男子一名女子三名の若者たちが、ああだこうだと。曰く、
「50mmじゃ風景撮れないよねぇ」
「んと、撮れなくはないけど普通やらないって、○○さん(講師の名前と思われ)に言われた」
「だよねぇ、それじゃもう少し広い感じの...」
なんつって、Nikon FマウントのMFレンズを選んでるわけですよ。しっかり店員さんも巻き込んで。
人に言われて決めるんじゃぁない、まずは実践しなさい若者よ、なんて説教面する気はないけども、
まぁ微笑ましかったですわな。ちなみに男子一名は、F3をぶら下げておりました。
たしかFM3AだかFM10だかが、写真学校ニーズでけっこう売れてるって話を聞いた気がしますが、
未だにフィルム機で学ぶ路線は残ってるんだなぁ、と。
私のフィルム消費量はきっちり月一本に限られちゃってます。手持ち機材に活を入れる意味でも、もちっと増やさねばなぁと思ったりもしました。
んでまぁ結論としては、
まずは実践しなさい若者よ。
▲
by atCommA
| 2016-06-29 06:14
| 撮りメモ:Town
|
Comments(0)
2016年 06月 28日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

FUJIFILM X-Pro2(Astia), XF 35mm F1.4 R
2016/6/12, 京都にて
当然ながら、暑ぃし人に酔うし。
登って下って一通り、まぁこんなもんですべ。
このあとは国宝第一号に挨拶すべく、広隆寺へ。続いて嵐電沿いの散歩にて、京都篇最終章となります。
▲
by atCommA
| 2016-06-28 18:18
| Special
|
Comments(0)
2016年 06月 28日
1
2
3
4
5
6
7

2

3

4

5

6

7

FUJIFILM X-Pro2(Velvia), XF10-24mmF4 R OIS
2016/6/18, 鎌倉にて
mabさんの、「峠の茶屋でアイスをバクバク食べ」ってのに非常な魅力を感じておったのですけれども、なんと本日お休みですとさ。
時間早かったですかなぁ、つってももう9:30ですぜ。ぷすかぴ。
で、しれっと下山。まだ10時すぎです、一日はこれから。
▲
by atCommA
| 2016-06-28 05:21
| 撮りメモ:Nature
|
Comments(0)
2016年 06月 27日
月に一度のフィルム、今回は新宿です。
なんかやたらに新宿行ってる気がしますが、今回も新宿です。なんとなく、気分にあってる気がしただけなんですけども。
ちょいと波乱含みで結局最後までエンジンかかんなかった気がする...とはいえ、レギュレーションには忠実に。
ちょいと波乱含みで結局最後までエンジンかかんなかった気がする...とはいえ、レギュレーションには忠実に。
INDEX。GR1sなので、逆順です。


あれ、眼がファインダーに行かないぞとかうろうろやってるうちにえらい速さで人が入って、ぺろっと押ささっちゃいました。これでテンションだだ下がり。一枚目からこれかよ。
2
思い出横丁に来ればなんか拾えるべさ、と安直に。この一枚自体はまぁいいんですが、ここでトラブル。
2

GR1s、電源入らず。ビックカメラで電池買って入れ替えたけど、ダメ。
センタービルのリコーサービスカウンターに預けて、点検してもらってる間にマップカメラの在庫調べましたがみごとに払底していて。
点検終わってやっぱり電源入らず終了宣言されて、フィルム抜いてもらってる間に、なぜか動き始めたという。
サービスのお兄様もまったく原因わからず、各部点検異常なし、だったんです。
「たまには親元に返さないとダメってことですかね」なんて軽口叩いてみたものの、うーん。
2枚撮ったんで3枚空撮りしてもらって、さて再開...
って、出鼻くじかれもいいところです。道具は復活したけど私が復活でけん。
3
白はお勧めしかねます。
3

4

5

6

7

8

ゴジラを探せ。
嘘じゃないです、いますよちゃんと。
9

10

11

だってのに、
またもやられました。反射神経鈍ったのかなぁ私。
12

13

14

15

いいねぇ、日陰でアイス、いいねぇ。
16

語る背中。ブレもまぁよし。
17

18

いなせな兄ちゃん。
19

20

で、意図せず日中シンクロ光ってます。いつもフラッシュオフにしてるんですが、サービスカウンタでオンにされてたのを戻し忘れましたのさ。しかしうまい具合に光まわりますな。
21

22

23

24

25

26

27

乱雑感。左の男性は、私を嫌って向こう向いてんじゃないです、影の奥になんか気になるものがあったみたい。
28

29

風切ってれば気持ちいいけど、止まると途端に暑いんですよねわかります。
30

歩道橋の上はなかなか涼めました。
31

これが撮れるんなら反射神経鈍ったってわけでもなさそうなんだけどぉ。
32

まぁ被写体ブレの類はいいとして。
33

正直、暑くて。
34

色の配置が魅力だったんですが、男性のシャツがいまひとつ鮮やかに発色してません。ちょっといじりたくなりますね、やりませんけど。
35

ていうか妙なブレ方してますな。
36

てことで、終始機材に振り回された感あり。あまりにも久々だったんで勝手が違ったってのもあります。
まぁたっぷり歩いたし、今回はこれにて。
RICOH GR1s GR LENS f=28mm 1:2.8 FUJICOLOR100
2016/6/26, 新宿にて
カメラのキタムラ新宿西口店現像のPHOTO CDより 全コマリサイズのみ
▲
by atCommA
| 2016-06-27 18:46
| Special
|
Comments(2)
2016年 06月 27日
1
2
3
4
5
6
7
8
9

2

3

4

5

6

7

8

9

FUJIFILM X-Pro2(Velvia), XF10-24mmF4 R OIS
2016/6/18, 鎌倉にて
一枚目が8:46、ラストが9:18。30分くらいなもんです。
たまに、てってけてってけ走り抜けるおっさんおばさん(わりと年齢層高め)がおられますが、それ以外は基本、前後に人の気配なし。ぬけぬけと気持ちいい思いをしておりました。
▲
by atCommA
| 2016-06-27 07:36
| 撮りメモ:Nature
|
Comments(0)
2016年 06月 26日
1
2
3
4
5
6
7
8
9

2

3

4

5

6

7

8

9

FUJIFILM X-Pro2(Astia), XF 35mm F1.4 R
2016/6/12, 京都にて
この日二番目の目的、清水寺近辺で観光客のごしゃまりを撮る。
...なにが嬉しいんだそんなん、と自分でも思いますが、まぁやってみたかっただけで。
前日の唐招提寺なんてのは奇跡的に空いてましたが、このエリアはさすがっちゅうかなんちゅうか、相も変わらずでございます。
タイトルは、いわゆる学園都市病です。
▲
by atCommA
| 2016-06-26 17:11
| Special
|
Comments(2)
2016年 06月 26日
1
2
3
4
5
6
7
8
9

2

3

4

5

6

7

8

9

FUJIFILM X-Pro2(Velvia), XF10-24mmF4 R OIS
2016/6/18, 鎌倉にて
おもっきしVelvia、おもっきし超広角。思えば久々かも。
建長寺の開門と同時に入山。ただひたすら、高みを目指します。
バカだからしょーがないです。
▲
by atCommA
| 2016-06-26 07:05
| 撮りメモ:Nature
|
Comments(0)